スポンサードリンク
便利な岩国空港を利用してみました!
- 2016/05/15
- 21:55

開港後3年以上が経過し今更という感じですが、このたび初めて岩国空港を使う機会がありました。 以前私が岩国に住んでいたころは開港を待ちわびていたものですが、結局開港前に県東部から引っ越してしまったため、ついに使う機会がなかったのです。 (その頃の記事) 岩国空港をはじめて使った感想ですが、とにかく便利!! 空港から岩国駅へはバスで所用10分程度、運賃はたったの200円。 中心部へのアク...
岩国 蓮田の風景
- 2010/08/01
- 01:11

岩国はレンコンの一大産地で、全国第4位の出荷量を誇っています。特に南岩国駅周辺には一面の蓮田が広がっており、このあたりに限って言えば稲作面積より蓮田の面積の方が圧倒的に大きいです。夏はなかなか爽快な風景です。写真ではわかりませんが、ハスの大きな葉っぱが風を受けて常にゆらゆら揺れているのが印象的です。大きなハスの花も咲きます。わざわざこれを見に訪れる人はほとんどいませんが、岩国らしくて私の好きな風景...
赤瓦の町並みを求めて④:宇佐郷(山口県岩国市)
- 2010/04/25
- 00:24

今日紹介するのは岩国市錦町宇佐郷の町並みです。前回の広瀬は錦町の中心地とも言える比較的大きな町ですが、宇佐郷の集落は中国山地をさらに奥に入ったところにあります。山ばかりで平地がほとんどないような地で、川縁の旧街道の両側に、連続した町並みが残っています。この集落は津和野街道の途中にあります。津和野街道は津和野藩の参勤交代や物資の輸送に用いられたため、ここも小規模な宿場として栄えたと考えられます。第二...
赤瓦の町並みを求めて③:広瀬(山口県岩国市)
- 2010/02/08
- 01:25

今日は岩国市錦町広瀬を訪れました。このあたりは中国山地のやや瀬戸内側にあたるため、赤瓦と黒瓦が混在するエリアです。広瀬の集落は、中国山地の真っ只中とは思えないくらい、広がりのある盆地に位置しています。この盆地は、県下最大の河川「錦川」とその支流宇佐川によって形成されています。↑広瀬八幡宮からの眺めです。町並みに広がりがあるだけでなく、家屋がかなり密集しており、かつての繁栄を感じることができます。こ...
岩国空港
- 2010/01/26
- 00:58

東京へ向かう際は大体広島空港を利用しています。今回も広島空港を利用しました。山口びいきなので、なるべく低迷している山口宇部空港を使いたいと思っているんですが、岩国からであれば、公共交通・東京までの総運賃等を考えると、圧倒的に広島空港のほうが有利です。そうはいっても、広島空港は広島県東部にあり、岩国からは相当遠いです。そこで思わず期待を寄せるのが「岩国空港」(米軍岩国飛行場の民空再開)です。政府は2...