記事一覧

        

今日の山口弁

赤瓦の街並みを求めて

Iターンの軌跡

地域別アーカイブ

English

スポンサードリンク

小野のお茶畑

長い間岩国の記事ばかりになってしまいました。このブログは岩国市見聞録でなく、私としては常に山口県全域の読者を意識しているつもりなので、なるべくまんべんなく山口県の話題を取り上げたいと思っています。そこで、今日は久しぶりにやや西の方の話題を取り上げたいと思います。写真は小野のお茶畑(宇部市)です。山口県でもっとも有名なお茶がここでとれる「小野茶」です。やや苦いですが、お茶らしくて飲み応えがあり、私も...

続きを読む

宇部の雰囲気

宇部に久しぶりに行ってきました。宇部の町って、山口県のほかの町にはない開放感が感じられ、たまに訪れるととても爽快な気分になります。道が広い。平野が広い。高い山がない。海に島がない。こう見てみると、同じ県内でも岩国や萩とは正反対です。道が狭く、平野がなく、山ばかりで、海にはたくさんの島がある。ぱっと見ただけではぜんぜん違う地域のような印象なんですが、よくよく人々の様子などを観察すると、やっぱ同じ山口...

続きを読む

山口宇部空港、利用者減へ

山口宇部空港 利用者数「90万人割れ」危機感 (山口新聞 1/8)山口宇部空港の利用者減少の背景には、2006年3月の新北九州空港開港があります。新北九州空港は、宇部空港から目と鼻の先にあり、宇部空港に着陸する際も、新北九州空港上空まで迂回してから着陸することが多いくらいです。新北九州空港が開港すれば、自然と山口宇部空港の利用者が減少するということは、はじめから予想できたことです。開港直後だった2006年度は...

続きを読む

式日

宇部市を舞台にした映画「式日」を見てみました。この作品は、庵野秀明監督自身をモデルとした主人公と、ある女性との約1ヶ月間にわたるふれあいを描いています。非常に内省的なので、わかりにくい内容になっていますが、虚構アーティストならではの独自の世界観が広がっていて、興味深かったり、自分と重ね合わせることのできる部分もいくらかはあったりして、割と楽しめました。宇部が舞台となっていて、とても美しく描かれてい...

続きを読む

大和中央店閉店

宇部銀天街にあるスーパーの大和中央店閉店についてです。かつて宇部の中心部であった宇部銀天街周辺には、15年ほど前まで3つの核店舗がありました。しかし、郊外化の流れを受け、95年・96年と2つが相次いで閉鎖され、最後に残った大和中央店も98年には閉鎖されてしまいました。いったん閉鎖したものの、再開を願う地元の声を受け、大和中央店は営業規模を縮小して再開し、営業を続けていました。ところが、もうすぐ(どうやら9...

続きを読む

プロフィール

suhobei

Author:suhobei
関東・関西で育ったものの、高校のころから両親の実家がある山口県に興味を持つようになり、2008年3月大学卒業をきっかけに山口県にIターン。他県出身者にしか分からない山口県の魅力、移住して良かったこと・苦労したことなどを中心に、山口県の話題を発信していきます!

ブログ内検索

リンク

ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

月別アーカイブ