スポンサードリンク
ドドル(Dodol)~東南アジアのういろう~
- 2015/04/07
- 14:09

ドドルとは、インドネシア・マレーシアなどで親しまれているお菓子です。先日マレーシアに立ち寄ってこのお菓子を目にした際、山口の外郎に似ている!と思い、買ってみました。パッケージが南国らしいですね。これはココナッツ味です。表面は山口の外郎のようにつるんとしていますが、中は固く粘り気が強く、引っ張ると少し伸びます。もち米粉・砂糖・ココナッツオイル・ココナッツミルクなどを溶かして、長時間かきまぜたあと固め...
サンクトペテルブルク・ヘルシンキ旅行記
- 2009/09/29
- 00:01

山口の夏は色彩がとっても鮮やかです。真っ青な空、海、燃えるような田んぼの緑と、実に美しい。しかし私にとっては眩しすぎるように感じられることがあり、ここ最近になって色彩が淡そうな北国への旅行熱が高まってしまいました。そんなわけで、前から行きたかったロシア・フィンランドを旅行してきました。山口から海外旅行に出かけるのは今回が初めてです。関空からヘルシンキ行きの便があったので、新幹線で大阪まで行き、大阪...
イタリア旅行予定
- 2008/03/11
- 20:02

山口県に移住すると、海外(特にヨーロッパやアメリカ等)に行きにくくなりそうなので、今のうちにイタリアに行ってこようと思います。<イタリア旅行概要>日程:2008/03/11~2008/03/18訪問地:ローマ・フィレンツェ・ヴェネツィア・ミラノ旅行の動機: 今回訪れるローマ・フィレンツェ・ヴェネツィアは歴史的にヨーロッパの中心として機能してきた都市で、ヨーロッパの歴史を語る上でも欠かせません。まずローマは、言うまでも...
アンダルシア旅行記3 白壁の町並み
- 2007/11/07
- 06:44

トレドの次はいよいよアンダルシア地方に入りました。アンダルシア地方はトレドとはうってかわって、地中海地方に典型的な白壁の家々が多いです。スペインの白壁は、日本の白壁と同じく、石灰が使われています。地中海沿岸は石灰岩の産地なので、このような白壁が多いそうです。山口にも石灰を使った漆喰壁が多いので、なんとなく親しみを感じます。柳井の白壁の町並み...
アンダルシア旅行記2 トレドと萩
- 2007/11/06
- 07:40

まずトレドに行きました。トレドにはかつて西ゴート王国が首都を置いていました。スペイン最盛期の頃も首都が置かれていましたが、その後マドリッドに宮廷が移ったため、中世のまま時が止まったかのような町並みが残っています。トレド周辺は地形が険しく、今でも川と城壁に囲まれていて、天然の要塞になっています。「川に囲まれていて、時が止まったかのような町」といえば萩ですが、雰囲気はまったく違います。萩はどこにいても...