スポンサードリンク
秋吉台乗り合いタクシー
- 2006/10/29
- 20:56
秋吉台一帯観光を結べ 新タクシーの実証運行開始(山口新聞)秋吉台は、車を持たない人にとって見て歩きにくい場所でした。秋芳洞・展望台・長者が森・景清洞・弁天池など見所が分散していて、マイカーをもってないひとには、タクシーを頼むぐらいしか手段がなかったのではないでしょうか。そして、結局秋吉台は散策せずに、秋芳洞だけを見て帰ってしまう人も多いのではないでしょうか。今回の乗り合いタクシー導入で多少その点が...
世界遺産
- 2006/10/19
- 23:24
名勝・錦帯橋 世界遺産登録に向け提案書作成に着手(山口新聞10/18)近年は世界遺産ブームで、多くの人が世界遺産をめぐるツアーだとかで世界遺産を目的に旅をしている。特に日本人は世界遺産が好きな傾向にある。「日本三景」にはじまって「日本三大・・・」が数多く作られる国だから、「世界遺産」が流行るのも無理がないと思う。世界遺産は、地球の遺産を後世にきちんと伝えなければならない、という意識の向上に、一役かってい...
和木駅設置認可申請
- 2006/10/17
- 00:36
和木駅の設置認可申請-JR西(山口新聞10/17)JR西日本広島支社は13日、山陽本線大竹・岩国間の新駅(和木駅)設置について中国運輸局に認可申請した。計画によると、新駅は岩国駅から広島方面に3.7キロ、大竹駅から岩国方面に1.6キロ地点の和木町和木4丁目に新設する。ホームは8両対応の全長165メートル。うち2両対応の長さ40メートル間に屋根が設けられる。駅の東西を結ぶ自由通路(高架橋)も整備される。...
下関ナンバー導入
- 2006/10/11
- 01:14
下関ナンバーが10月10日に導入されました。下関の知名度アップに多少貢献することでしょう。下関の人は山口県というよりも下関市に愛着を感じている人が多いので、喜ぶ人も多いのではないでしょうか。ナンバープレート、どうせやるならもっと抜本的に変えてしまっても面白そうと思います。今のように地域名だけでなく、県名と都市名を両方明記してみたり、都市のシンボルマーク(決して県章や市章のようにセンスがないものではなく...
徳山駅再開発構想
- 2006/10/10
- 00:09
徳山駅再開発構想、準備組合組合設立で2年以内の着工目指す鉄筋コンクリート21階建てビル、行政の駅周辺整備にも弾み 周南市のJR徳山駅商店街で民間主導の再開発ビルの建設に向けた動きが出ている。商店主に地権者39人で既に市中心商業地区市街地再開発準備組合(俵義紀代表)を設立し、本組合立ち上げを経て2年以内の着工を目指している。……詳細は週刊ケイザイ防長№1754号【10/5】に掲載(防長経済オンラインより)徳山...
オーストリア・ハンガリー旅行記1
- 2006/10/05
- 01:04

山口県とは関係ないのですが、二週間中欧を旅行して回ったので、その記録を書いてみます。<オーストリア・ハンガリー旅行記>日程:2006/09/19~2006/10/01訪問地:リンツ、ザルツブルク、ウィーン、プラハ、ブルノ、ブダペスト旅行の動機:今回、なぜ旅行先としてオーストリア・チェコ・ハンガリーという国々を選んだかというと、オーストリア帝国、オーストリア・ハンガリー帝国、そしてさらにハプスブルク家の歴史、そしてその...