記事一覧

        

今日の山口弁

赤瓦の街並みを求めて

Iターンの軌跡

地域別アーカイブ

English

スポンサードリンク

式日

宇部市を舞台にした映画「式日」を見てみました。この作品は、庵野秀明監督自身をモデルとした主人公と、ある女性との約1ヶ月間にわたるふれあいを描いています。非常に内省的なので、わかりにくい内容になっていますが、虚構アーティストならではの独自の世界観が広がっていて、興味深かったり、自分と重ね合わせることのできる部分もいくらかはあったりして、割と楽しめました。宇部が舞台となっていて、とても美しく描かれてい...

続きを読む

山口市の平均宅地価格、5年ぶりに最下位へ

9月19日、県は7月1日時点の基準地価を公表した。(http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200709/008046.html)県内では商業地・住宅地ともに、前の年よりも下落幅が減少した。新山口駅前の地点では2年連続で基準地価が横ばいとなった。しかし、県内では基準地価が上昇した地点はなかった。商業地としては県内で最も基準価格の高かった岩国市中心部の地点では、下げ幅も県内最大となった。また、山口市の平均宅地価格が県庁所在...

続きを読む

JR新駅名称決定

来春開業JR2駅名「和木」「梶栗郷大地」に(山口新聞 9/20)過去の記事で紹介しましたが、来春山口県には山陽線と山陰線に一駅ずつ、二つの新駅が開業します。今回はその駅名が決まりました。和木町にできる駅は「和木駅」、また、下関市の方は「梶栗郷大地駅」です。JR西日本は、地方路線を数多く抱えていて、財政的に厳しい状態にあるからか、JR東日本やJR九州などと比べて、在来線の設備やサービスの点で難があります。特に...

続きを読む

着物ウィーク 萩

あさって9/22から9/30まで萩で着物ウィークが開催されます。着物を着た人にお得なクーポンが配られるだけでなく、和にちなんださまざまな催しが行われ、着物を着ていなくても日本文化が楽しめるようです。また、最新デジカメによる無料撮影もあるそうです。特に9/28から9/30までの3日間は、「萩・竹灯路物語」と称して、竹灯篭による城下町のライトアップがされるので、さらに和の情緒を満喫できそうです。萩は日本でも一番着物の...

続きを読む

周南市空き家情報バンク

周南市:市役所内に「空き家情報バンク」設置 定住人口増加狙い(毎日新聞 9/16)周南市の家の九分の一が空き家だそうで、ホームページなどで空き家物件の詳細について公開していくことで、住宅探しを容易にしたり、住宅のリサイクルを促進するねらいがあるようです。http://www.city.shunan.lg.jp/kakuka/kensetu/jutaku/akibank.jspほかにも山口県内には、空き家情報バンクが萩市・長門市などにあります。http://www.ymg-uji.jp...

続きを読む

下関ブランド

下関ブランド:新たに15品認定(毎日新聞9/16)下関市が認定し、商品として重点的にPRする「下関ブランド」が今年は15品選ばれました。これで全部で51品になったようです。「下関ブランド」の商品は店頭などでもよく見かけるものが多いです。ざっと見ると、ふぐ関連、鯨関連、うに、いか、めんたいこ、醤油などがあります。下関名物には、私が好きなものが多いのですが、特に好きでここでおすすめしたいものはお醤油です。下...

続きを読む

山口ブログ

山口ブログに登録してみました。内容が面白くて、私が欠かさずチェックしているブログの多くが、山口ブログに登録していたので、そうしたブログへのリンク集として機能したらいいなと思いました。山口は都市が分散しているので、「山口県に関するブログ」と銘打っていても、どうしても話題が特定の地域に偏ってしまいます。このブログでも岩国や宇部の情報は比較的少なくなってしまっています・・・(申し訳ありません)このブログ...

続きを読む

安倍首相退陣

(安倍)首相辞意で山口県の政財界も衝撃(中国新聞 9/12)「8人目の山口県出身総理大臣」ということでしたが、首相は山口県で育ったわけでもないし、山口県の実情にも通じているわけでもなく、利益誘導もほぼ行っていないので、首相が退陣したからといって山口県に直接の変化は全くないと言っていいでしょう。総理大臣は国全体を導く立場にあるので、当然であるともいえます。ただ、首相はやや「地方重視」の姿勢を打ち出してい...

続きを読む

角島自然交流会

夏のごみ散乱 角島、自然交流会が清掃(山口新聞9/9)県は県内の自然保護のために、「リレーミーティング」を毎年各地で開催しています。(http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200708/007822.html)やまぐち自然共生ネットワーク→http://www.gotjp.com/yama-kyou/今年は、8日・9日に、角島で開催されました。浜辺のごみ掃除なども行われたようです。角島大橋の開通以降、角島は突然交通の便がよくなり、観光客が急増しまし...

続きを読む

大和中央店閉店

宇部銀天街にあるスーパーの大和中央店閉店についてです。かつて宇部の中心部であった宇部銀天街周辺には、15年ほど前まで3つの核店舗がありました。しかし、郊外化の流れを受け、95年・96年と2つが相次いで閉鎖され、最後に残った大和中央店も98年には閉鎖されてしまいました。いったん閉鎖したものの、再開を願う地元の声を受け、大和中央店は営業規模を縮小して再開し、営業を続けていました。ところが、もうすぐ(どうやら9...

続きを読む

下関・蘇州に旅客フェリー

下関と中国の蘇州を結ぶフェリーの旅客輸送が8月27日にようやくはじまりました。(上海下関フェリー)料金が、2等B(いわゆる雑魚寝ですが・・)での往復料金27000円とかなりの安値。2等A(二段ベッド)でも28800円。また、飛行機と違って、いつどんなタイミングで予約をしても、どのシーズンでもこの安値というのがうれしいですね。到着するのが蘇州とも上海とも少し離れた太倉市というところなのと、所要時間が30時間ちょっ...

続きを読む

プロフィール

suhobei

Author:suhobei
関東・関西で育ったものの、高校のころから両親の実家がある山口県に興味を持つようになり、2008年3月大学卒業をきっかけに山口県にIターン。他県出身者にしか分からない山口県の魅力、移住して良かったこと・苦労したことなどを中心に、山口県の話題を発信していきます!

ブログ内検索

リンク

ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

月別アーカイブ