記事一覧

        

今日の山口弁

赤瓦の街並みを求めて

Iターンの軌跡

地域別アーカイブ

English

スポンサードリンク

宮崎市が「コミュニティ税」導入へ

地域活動費確保へ新税 宮崎市が全国初導入へ 「コミュニティ税」納税者1人500円負担(西日本新聞 10/30)宮崎市がユニークな試みを始めました。「コミュニティ税」の導入です。平成の大合併で市町村が巨大化する一方で、地域共同体は全国的に存在感が薄れつつあります。その結果として、地域共同体におけるコミュニティ性が失われつつあるのは確かです。コミュニティ性が失われると、面倒な近所付き合い、あるいは儀式への参...

続きを読む

下関の映画館

奥田瑛二さん、支配人に 下関の映画館 閉館惜しみ引き継ぐ(西日本新聞 10/25)下関にある下関スカラ座と下関東宝が今月28日に閉館してしまうことになっていたのですが、スカラ座に関しては2ヶ月間奥田瑛二さんの最新作を上映するために存続することになりました。その後も、「名画座」としての運営存続を目指しているということです。映画館の撤退は、都市機能衰退の末期といえると思います。「北九州と下関は都市圏としては...

続きを読む

高卒者内定率

来春高卒者 9月末で内定59%(山口新聞 10/25)山口労働局職業安定課によると、昨年までと異なり、県内企業の求人状況も上向きつつあるということです。特に、県内就職希望者に対する就職内定者の割合が高くなってきています。今後、産業の県外流出に歯止めがかかるのでしょうか?県内就職希望者が、県内で幸せに働いて暮らせるような山口県になってほしいものです。そのためには、生活環境の向上とさらなる産業振興が、制約さ...

続きを読む

ブログ更新一時停止

10月25日まで欧州へ旅行中のため、ブログの更新を一時停止いたします。ご了承ください。...

続きを読む

空き家バンクについて県の取り組み

UJIターン者の家探し支援 県と不動産団体包括協定(山口新聞 10/16)先月周南市などによる空き家情報バンクについて紹介しましたが、空き家バンクへの空き家の登録数が極端に少なく、いまだ使い物にならないのが現状です。県は、不動産団体の専門的ノウハウを生かして、空き家情報を拡充し、空き家バンク利用者の契約過程を手助けするために、県宅地建物取引業協会や全日本不動産協会県本部と包括協定を結びました。田舎へ移住...

続きを読む

ロックタウン周南

ネットが接続できなくなり更新が滞ってしまいました。周南商業施設構想 県に出店計画提出(山口新聞 10/10)このブログには、ロックタウン周南の情報を求めて来られる方が多いので、この情報を取り上げておきます。今回、ロック開発が新たに周南市に作る商業施設の出店計画を県に提出しました。場所は、周南市古市1丁目のキリンビール跡地で、旧新南陽市にあります。核店舗はスーパーのマックスバリュとヤマダ電機で、来年5/27に...

続きを読む

上関町長選

上関町長選 柏原氏、大差で再選(10/1 山口新聞)上関町は原発の建設をめぐって、推進派と反対派の間で争いがあるのですが、今回再選した柏原氏は原発推進派です。原発計画が浮上して以来、推進派としては最高の得票率だそうです。これで上関町への原発建設は確定したと見て、ほぼ間違いないでしょう。原発建設は、社会全体として見ると大いに必要とされています。ただし、現状のようにトラブルや不正事実が相次いでいると、たと...

続きを読む

プロフィール

suhobei

Author:suhobei
関東・関西で育ったものの、高校のころから両親の実家がある山口県に興味を持つようになり、2008年3月大学卒業をきっかけに山口県にIターン。他県出身者にしか分からない山口県の魅力、移住して良かったこと・苦労したことなどを中心に、山口県の話題を発信していきます!

ブログ内検索

リンク

ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

月別アーカイブ