スポンサードリンク
下関駅前開発ビル計画:「JR西日本が事業主体で」
- 2007/12/31
- 17:55
下関駅前開発ビル計画:「JR西が事業主体で」--市長表明 /山口 (毎日新聞 12/29)下関駅前開発ビル(下関駅ビル)の建設は、JR西日本が事業主体となる方向で話が進んでいるようです。また、市長は「民間主体でやりたい」と言っているそうです。これまで、下関駅は仮駅舎の時代が長く続きました。同じく、下関駅周辺エリアも、仮の開発、いわばその場しのぎの、場当たり的な開発が行われ続けたように思います。結果として...
はまゆう
- 2007/12/28
- 01:32

下の写真は下関と韓国の釜山を結ぶ関釜フェリーに就航している旅客船「はまゆう」と下関ターミナルの様子です。下関シーモールの最上階から撮りました。現在、関釜フェリーにはこの「はまゆう」と、もう一隻「ソンヒ(星希)」が就航しており、毎日交互に下関を出発しています。関釜フェリーは日本から海外へ行くためのもっとも安価な手段として、旅行者には長らく貴重な存在でしたが、2008年6月からの門司~釜山便就航決定により...
山口県が平成17年度県内総生産を発表
- 2007/12/23
- 23:10
山口県は20日、「平成17年度県民経済計算」において、同年度の県内総生産を発表しました。それによると、平成17年度の県内総生産は名目で5兆9,463億円、実質で6兆2,601億円となり、経済成長率は、名目で3.0%増、実質で4.7%増と、名目・実質とも2年連続のプラスとなりました。また、1人当たり県民所得は300万1千円となり、16年度の284万5千円に比べて15万6千円、5.5%増となりました。同年度の全国の経済成長率は名目1...
どうもんパーク
- 2007/12/18
- 00:30
どうもんパーク除幕、中心市街地活性化へ-山口(山口新聞 12/12)改正中心市街地活性化法により山口市中心部道場門前商店街に整備されていた「どうもんパーク」が完成しました。「どうもんパーク」にはコープが核テナントとしてオープンしました。コープには、山口市中心部「西の核」として、山口市中心部の活性化に一役買おうという意気込みがあるようで、今後の状況に期待したいと思います。また、屋上の公園広場から一の坂川を...
「ホテルルートイン徳山駅前」オープン
- 2007/12/14
- 00:35
ルートインが周南に新ホテル (中国新聞 12/11)10日、全国でホテルを展開しているルートインが、徳山駅前に新たなホテルをオープンしました。周南市はもちろん、山口県初進出なようです。徳山駅前には、2006年2月に東横インがオープンしています。山口県はここ数年大手ホテルチェーンのオープンラッシュといえます。ルートインは防府にも来春新たにホテルをオープンするらしいです。...
クリスマスは山口で
- 2007/12/11
- 02:00
「山口市中心商店街のアーケードがキャンドルロードに」(山口経済新聞 12/10)1552年、日本ではじめてクリスマスが祝われた地が、山口(市)だったとされています。なので、山口は日本におけるクリスマス発祥の地と言うことができますが、今年は特にクリスマスのイルミネーションがあちこちで施されているようです。パークロードや赤れんがにイルミネーションが施されているほか、毎週土曜、商店街にキャンドルが設置されています...
徳山駅周辺整備に具体案
- 2007/12/07
- 02:08
徳山駅周辺整備 線路移設し新駅ビル(山口新聞12/4)徳山駅周辺には、新幹線のぞみ停車駅、在来線駅、海港、オフィス街、商業地区、大工場が集中していますが、これほどまでに多様な都市機能が構造的に集中している地区は全国的にも例がありません。周南市にとっては、徳山駅周辺の都市機能衰退に歯止めをかけ、「駅前都会」を実現することこそが最重要課題であると考えられます。今回の案では、商業施設棟、新駅ビル、駅北口南口...
ウォンの使える商店街
- 2007/12/01
- 00:20
韓国ウォン:使える商店街、1年経過も浸透今一つ 取扱店は先見据えPR /山口 (毎日新聞11/29)下関の商店街「グリーンモール」でウォンが使えるようになって約1年が経ちましたが、ほとんど浸透していないようです。取り組み自体は、「国境のまち下関」をアピールするために大変興味深いものです。では失敗の原因は何かというと、韓国人のグリーンモールに対する認知度が低いから、というのが一番大きいと考えられます。韓国...