スポンサードリンク
山口デスティネーション・キャンペーン
- 2008/06/25
- 03:34
いよいよ来月7月から三ヶ月間、山口県をテーマにした「デスティネーション・キャンペーン」が開かれます。 デスティネーション・キャンペーンとは、JR各社と自治体が全国規模で展開する大型キャンペーンのことです。 期間中は、全国のJRの広告を山口県が独占し、県内各地を中心に様々な催しが行われます。 私も、JRに乗りながら地方の観光広告を見ていると、このままその地へ行きたくなったりするので、宣伝効果は大きいと思いま...
萩有料道路 11年国体までに無料化
- 2008/06/23
- 21:43
萩有料道路 11年国体までに無料化(山口新聞6/21)萩市椿と萩市明木を結ぶ「萩有料道路」の早期無料化を、県知事が表明しました。「萩有料道路」は1992年に開通し、山口市から萩市へのアクセスを飛躍的に向上させました。当初の予定では三十年後の2022年から無料開放をするということだったので、11年までに無料化が行われるとすれば、大幅な前倒しになります。「萩有料道路」は萩市と山口市を結ぶ最短ルートの一部なので、私...
下関新市庁舎
- 2008/06/18
- 14:38
下関市新庁舎位置で市長 「まちの発展性変わらず」 (山口新聞6/11)下関市庁舎位置 旧郡部で住民説明(山口新聞6/15)下関新市庁舎の位置をめぐっては、現在候補地が三つ(①新下関駅周辺②唐戸③幡生)あり、大きな対立が見られます。5月14日には、下関市議会で新市庁舎の位置を決める住民投票条例案が否決されました。市長は住民説明会などを通じて、住民投票以外の方法で決定することを発表しました。さっそく、6/14から、旧...
山口県の合計特殊出生率が3年連続上昇
- 2008/06/14
- 21:02
県内出生率が3年連続上昇 (NHK山口)2007年の山口県の合計特殊出生率(一人の女性が一生で産む子供の数の平均)は、1.42で、三年連続の上昇となりました。全国平均の1.34を大きく上回っており、都道府県別に見ても16位でした。一般的に、大都市がない都道府県の方が合計特殊出生率は高い傾向にあります。大都市には、いろんなものやサービスが充実していますが、その分、人並み以上の暮らしをしようとすると、お金がかかってし...
岩国 平家山
- 2008/06/10
- 13:12

岩国の平家山にのぼってきました。岩国の眺望といえば、城山が有名です。錦帯橋をはじめ、岩国(岩国旧市街)や麻里布(岩国新市街)などが一望できて、すばらしい眺めです。今回は、「麻里布を近くから見渡したい」と思って、平家山というところにのぼってきました。平家山は、麻里布中学校の裏にあります。麻里布中学校から大谷の集落に向かう道の途中、左側に下のような小さな看板があります。ここから整備された登山道をちょっ...
茶臼山古墳
- 2008/06/04
- 12:31

白壁の町並みをあとにして、次は茶臼山古墳に向かいました。茶臼山古墳は全長90mほどの前方後円墳。明治時代に地元の少年によって発見され、日本最大の大鏡が出土しました。現在は築造当時の姿に復元されており、公園として開放されています。遠くからもこの茶色い墳丘がよく見えます。古墳の頂上まで階段があり、のぼることができます。頂上からは柳井周辺や瀬戸内海を見晴らすことができます。視界を遮るものがなく、いい眺めで...
麗都路通り
- 2008/06/02
- 00:46

柳井駅から白壁の町並みに向かう柳井のメインストリートは、「麗都路通り」と名付けられ、ここでも景観への配慮がなされています。柳井市の景観に対する意気込みが感じられます。麗都路通りは歩道が広く、電線が地中化されています。街路樹として、ハナミズキが植えられています。ちょうど訪れたころに花を咲かせていました。オルゴールが10分置きに鳴るので、目だけでなく耳にも心地よいです。さらに、写真を見るとすぐ気付くと思...