記事一覧

        

今日の山口弁

赤瓦の街並みを求めて

Iターンの軌跡

地域別アーカイブ

English

スポンサードリンク

萩 お成り道

お成り道:初店舗、初日から盛況 地元産品豊富に--萩・田町商店街 /山口 (毎日新聞10/23)「お成り道」とは、萩市26法人と26個人の出資により昨年3月に設立された、観光まちづくり会社の名称です。江戸時代、参勤交代に使われた「お成り道」(萩博物館から田町商店街までの1.5km)に江戸時代の街並みを再現し、中心市街地活性化を目指しています。地図を見ていただきたいのですが、「お成り道」として整備される区間は、萩...

続きを読む

今日の山口弁:わや

山口に来て半年が経ち、毎日どっぷり山口弁に浸かっているので、今まで聞きなれなかった方言のニュアンスもかなりわかってきました今日は「わや」という山口弁を紹介したいと思います。「わや」とはイントネーションは、東京弁の「松」「罠」などと同じような感じで、一音目が高い。品詞は不明。形容動詞としても名詞としても用いられる。意味はかなり広範囲であり、無茶なこと、滅茶苦茶な状態のことを指すことが多いが、転じて、...

続きを読む

糂汰味噌(じんだみそ)

大島では今、「糂汰味噌プロジェクト」をやっていて、島の味噌「糂汰味噌」を使った郷土料理をあちこちで提供しています。糂汰味噌とは、メバルをほぐして麦味噌とあわせたものだそうです。島中のいろんなレストランや食堂で糂汰味噌を使った料理が提供されているのですが、私はリゾートホテル「サンシャイン・サザンセト」の中にあるレストラン・バナナビーチの「糂汰ひつまぶし」を食べてみました。「ひつまぶし」というので、う...

続きを読む

逗子ヶ浜

引き続き、周防大島の旅。次は、逗子ヶ浜にいきました。ここはあまりメジャーな海水浴場ではないと思いますが、ビーチがかなり広かったです!1km近くありそうでした。海水は透き通るようにきれいで、海の向こう側には瀬戸内海の島々がうかんでいる。気持ちが落ち着きます。逗子ヶ浜は、まわりになんにもなく、ごみも多少散乱しています。リゾート地のように行き届いた心地よさはありません。でも、昔ながらの瀬戸内風情を味わう...

続きを読む

プロフィール

suhobei

Author:suhobei
関東・関西で育ったものの、高校のころから両親の実家がある山口県に興味を持つようになり、2008年3月大学卒業をきっかけに山口県にIターン。他県出身者にしか分からない山口県の魅力、移住して良かったこと・苦労したことなどを中心に、山口県の話題を発信していきます!

ブログ内検索

リンク

ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

月別アーカイブ