スポンサードリンク
今日の山口弁④:「はぁ?」
- 2009/04/23
- 23:27
「今日の山口弁」今回で4回目となりますが、今まで取り上げた言葉はすべて中国地方で広く使われる言葉だったり、ほかの地方でも使われる言葉です。今回取り上げる言葉も、日本中でよく使われる言葉です。このブログでは、私が関西・関東で育ったあとに、山口県に来て、この地域の言葉の使い方について思った第一印象をありのままに伝えたいと思っているので、「山口弁じゃないじゃん!」と突っ込まずに、大目に見ていただければと...
鞍掛山
- 2009/04/19
- 18:21

岩国市玖珂の鞍掛山に登ってきました。鞍掛山は標高240mとそれほど高くない山ですが、玖珂駅から近いところにあり、玖珂盆地が一望できるので、たいへんおすすめの山です。登山口・山頂付近ともによく整備されていて、のぼりやすいです。展望台に無料の望遠鏡があり、玖珂盆地の人々の生活を垣間見ることができます。私が行ったときも、玖珂中学校で行われている野球の様子、自宅庭でのんびりしている家族などを見ることができまし...
バリそば
- 2009/04/07
- 23:44

山口県のご当地グルメというと、ふぐ料理がもっとも有名ですが、しっかりとふぐ料理を堪能すると、財布の中がなくなってしまいます。でもせっかく山口に来たのだから、財布の中を心配することなく、おなかいっぱいご当地料理が食べたい!という方に、前回の「瓦そば」に引き続き、山口のB級グルメを紹介します。今回は山口市。山口市のB級ご当地グルメといえば、バリそばです!バリそばとは、揚げた麺にどろどろのスープがかかった...
山口県民の買物場所の実態
- 2009/04/04
- 14:59
やまぐち経済月報3月号に「山口県民の買物場所の実態」が掲載されていました。それを見ると、西は下関から東は岩国まで、県内各都市の市民たちがどこで買い物を楽しんでいるのかを垣間見ることができます。果たして、近隣大都市(広島市、北九州市、福岡市)への流出はどのくらいなのでしょうか!?県内各中心市街地の影響力はどの程度なのでしょうか!?人気のあるショッピングセンターは!?以下で調査結果をかいつまんで紹介す...