スポンサードリンク
赤瓦の町並みを求めて①:飯井(山口県萩市・長門市)
- 2009/09/30
- 23:56

赤瓦(石州瓦)は島根県石見地方を中心として中国地方各地で見られ、山口県には特にたくさん残っています。日本の町並みは一般的に白または黒を基調としていますが、中国地方の赤瓦の町並みに行くと、赤瓦のおかげで、景観に「赤色」というアクセントがあり、ヨーロッパのような美しい町並み空間が広がっています。特に、赤瓦のみによって構成された集落には、息をのむ美しさがあります。しかしながら、家屋形態・業者の選択肢が広...
サンクトペテルブルク・ヘルシンキ旅行記
- 2009/09/29
- 00:01

山口の夏は色彩がとっても鮮やかです。真っ青な空、海、燃えるような田んぼの緑と、実に美しい。しかし私にとっては眩しすぎるように感じられることがあり、ここ最近になって色彩が淡そうな北国への旅行熱が高まってしまいました。そんなわけで、前から行きたかったロシア・フィンランドを旅行してきました。山口から海外旅行に出かけるのは今回が初めてです。関空からヘルシンキ行きの便があったので、新幹線で大阪まで行き、大阪...
新幹線こだまの旅
- 2009/09/20
- 07:30

新幹線こだまを利用して新岩国から新下関へ行ってきました。こだまを利用すると、改めて山口県の広さと多様さを感じます。・徳山の工場群(このへんは夜景もSFチックできれいです)・厚狭周辺の田園風景(厚狭周辺は先日掲載した宇部同様、高い山が少なく、丘陵状のおおらかな景観が広がります)「こだま」を利用すると、山口県の色々な情景を細かく見ることができて、のぞみで一気に通り過ぎるより、ちょっぴり贅沢な気分になりま...
宇部の雰囲気
- 2009/09/12
- 23:31

宇部に久しぶりに行ってきました。宇部の町って、山口県のほかの町にはない開放感が感じられ、たまに訪れるととても爽快な気分になります。道が広い。平野が広い。高い山がない。海に島がない。こう見てみると、同じ県内でも岩国や萩とは正反対です。道が狭く、平野がなく、山ばかりで、海にはたくさんの島がある。ぱっと見ただけではぜんぜん違う地域のような印象なんですが、よくよく人々の様子などを観察すると、やっぱ同じ山口...
山口の味付け
- 2009/09/07
- 21:44

この夏は、手足を傷めたり、仕事の合間にヨーロッパに行ってきたりして、とてもバタバタしてました。なかなかこのブログも更新することが少なくてすいませんでしたが、また山口と向き合ってどんどん更新していきたいと思います!!さて、しばらく海外にいると恋しくなるのが、日本食です。私は日本食をしばらく食べなくても大丈夫なほうなんですが、山口に帰ってきて、山口で料理を食べるとやはり安心しました。山口の味付けは日本...