記事一覧

        

今日の山口弁

赤瓦の街並みを求めて

Iターンの軌跡

地域別アーカイブ

English

スポンサードリンク

佐々並市の街並みが重要伝統的建造物群保存地区に!

萩市山間部にある佐々並市の街並みが、国の「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建地区)に選定されることが決定しました!


重要伝統的建造物群保存地区とは、市町村が条例等で定めた「伝統的建造物群保存地区」の中でも、特に価値が高いとして国が選定したものです。日本の町並みの貴重さを示すステータスの一つとして語られることが多いです。(世界でたとえれば、「世界遺産に指定された町並み」のようなものでしょうか・・。)なので、今回の選定は歴史的な町並みの保存を進める萩市にとって、大変な快挙と言えます。



ちなみに萩市の重伝建地区は、これで4つ目になります。(他は堀内地区、平安古地区、浜崎地区)
実はこの数、京都市に並んで全国1位なのです。しかも、堀内・平安古は武家町、浜崎は港町なので、山間の宿場町である佐々並市が今回選定されたことで、萩の街並みの多彩な魅力が全国に広まるきっかけになることでしょう。



佐々並市の地図はこちら。

大きな地図で見る
萩往還の途中にある集落なので、萩往還を歩くついでに立ち寄ってみると宿場町としての歴史を感じることができて面白そうです。



実は私は佐々並市にはもう5年も前から漠然と行ってみたいと思っているのですが、自宅からの交通の便が悪いのと、どうせなら萩往還を歩きがてら立ち寄りたいなと思っていたりして、なかなか実現してなかったんです。。
ぜひこれを機に佐々並市を訪れ、次回あたりの「赤瓦の町並みを求めて」で紹介したいなと思います。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

suhobei

Author:suhobei
関東・関西で育ったものの、高校のころから両親の実家がある山口県に興味を持つようになり、2008年3月大学卒業をきっかけに山口県にIターン。他県出身者にしか分からない山口県の魅力、移住して良かったこと・苦労したことなどを中心に、山口県の話題を発信していきます!

ブログ内検索

リンク

ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

月別アーカイブ