記事一覧

        

今日の山口弁

赤瓦の街並みを求めて

Iターンの軌跡

地域別アーカイブ

English

スポンサードリンク

山口県の海岸線はフィンランドのより長い!?

突然ですが、山口県の海岸線の長さを知っていますか?










答えは、約1,580kmです。(国土交通省河川局 平成22年度版海岸統計より)
1,580kmというと、萩市からロシア方面はウラジオストクを軽く飛び越えて、ハバロフスク近郊までの距離。
下関市からは台北を飛び越えて、台南ぐらいまでの距離。
地図で表すと山口県からこれぐらいの距離です。


1580kmcircle.png
(あくまでイメージです)



各国の海岸線と比べてみても、
山口県 1,580km
台湾 1,566km
アイルランド 1,448km
スリランカ 1,340km
フィンランド 1,126km

(CIA World Factbook 2005年より)

と、中規模の国の海岸線(世界順位64位~75位程度)を上回るほどの長さとなっています。

海岸線は、計測方法によって大きく変動するため(細かく測るほど長くなる)、単純に比較できないものではありますが、山口県の海岸線を歩きつくすことは容易でない、ということには納得いただけたのではないでしょうか。

山口県の海岸線は伊達に長いだけでなく、その海も周防灘・安芸灘・伊予灘などの瀬戸内海と響灘などの日本海とがあり様々な表情を持っていて、見るものを飽きさせません。

ついこの前も元ノ隅稲成神社で美しい海を味わってきましたが、ドライブ・散歩・おいしい海の幸などあらゆる方法で(笑)、山口県の美しくて長い海岸線を日常的に享受しないと損だな、と思うこの頃です。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

suhobei

Author:suhobei
関東・関西で育ったものの、高校のころから両親の実家がある山口県に興味を持つようになり、2008年3月大学卒業をきっかけに山口県にIターン。他県出身者にしか分からない山口県の魅力、移住して良かったこと・苦労したことなどを中心に、山口県の話題を発信していきます!

ブログ内検索

リンク

ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口県情報へ
にほんブログ村

月別アーカイブ